|
|
所在地:東京都三鷹市 |
|
築年数:17年 |
|
構造:木造2階建 戸建住宅 |
|
工事費用:1078万円 |
|
施工期間:46日間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・フローリング張替 床暖房設置 |
|
・水廻り設備工事 タイル工事 |
|
・システム収納設置 |
|
・内装工事 クロス交換 フロアタイル施工 |
|
・耐震補強工事 電気工事 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
17年前に新築にて建設されたS邸。ところが完成の喜びも束の間、ご主人の海外転勤を余儀なくされ日本を離れる事になりました。転勤も多く今までの17年間このご自宅を賃貸にて出していらっしゃった為、ほとんどこのご自宅に住まわれる機会がございませんでした。この度、借主の方が退去されるタイミングでこの機会にこのご自宅に末永く住む決意をされリフォームのご相談を頂いたのがきっかけです。 |
|
|
|
|
 |
 |
・これから長く住むにあたり耐震補強を出来る範囲でしたい
・寒さ対策をしたい
・17年前のデザインやカラーコーディネートを排除した統一感のある空間にしたい
|
|
|
|
|
【間取りの変更】
1F・・・L型の対面式キッチンをキッチンがリビングから見難い独立型へと変更し収納量を出来るだけ多く確保しました
リビングには壁面システム収納を設置しました
収納量をなるべく多く確保する為にトイレの向きを変更し、物入れスペースを拡張しました
2F・・・和室のお部屋は息子様のお部屋にされるということで、洋室へと変更致しました
|
|
 |
 |
壁の下地(石膏ボード)を剥すと筋交い、間柱、断熱材が顔を出しました |
ご要望・・・出来る範囲で耐震補強をしたい
|
【今回の耐震工事】
今回の工事範囲で剥す壁には、石膏ボードでは無く、構造用合板を貼り壁の体力を増し耐震補強を行いました。 |
|
 |
 |
 |
中間色のカラーコーディネートで統一された内装の広いリビングダイニングでした。
|
ご要望・・・リビングには収納家具を置きたくない
|
【リビング工事のポイント】
・壁面システム収納を設置
・調湿効果のあるタイルを使用
・照明は全て節電効果のあるLEDダウンライト |
|
 |
 |
 |
 |
床のフローリングはメープル調の配色にし、収納や建具などの壁面にあたる建材はホワイトにて統一致しました。その事によりより明るく広がりのある空間を演出しております。 |
|
リビングの壁面には調湿効果のあるタイルを施工しております。
上部には演出用のダウンライトとピクチャーレールを設置し、タイルその物や絵、飾りなどを楽しめるようになっています。 |
|
 |
リビングには収納家具を一切置きたくないという奥様のご要望から壁面システム収納を設置致しました。ディスプレイできる棚には奥様の趣味で集められているアンティークの食器を飾られる予定です♪
50インチの液晶テレビが掛けられる壁面収納は、壁一面ですが、ホワイトのカラーコーディネートにより圧迫感を感じません。 |
 |
|
 |
 |
リビングは全てダウンライトのみで統一し、電球にはLEDを使用しております。器具がスッキリと天井に収まっていますので、埃がたまりにくくお手入れも少なくて済みます。
|
 |
|
 |
施主様が選ばれたカーテンはリビングの雰囲気ととてもマッチして、柔らかな色合いが優しく空間を包みます。
奥の空間がダイニングです。キッチンからのアクセスもスムーズです。 |
 |
|
 |
 |

調湿効果のあるタイル
リビング壁の一部に調湿効果のあるタイルを採用しました。デザイン性はもちろん、四季折々の季節でも快適なリビングになる手助けをしてくれる機能性に優れたタイルです。
結露防止・湿気対策にも効力を発揮するエコな素材! |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
リビング解体 |
耐震補強工事・間取り枠組み |
照明電気工事 |
壁ボード貼り |
リフォームの際に下地を剥す事が多々あります。
今回は剥してまた復旧するのではなく、耐震補強をしながら復旧するという作業を行いました。
耐震の弊社での診断で若干弱い部分を強化する事でリフォーム後も安心してお住まいいただけます。
|
|
 |
 |
キッチンはリビングと対面したL字型で、背面のスペースが狭い状況でした。
|
ご要望・・・リビングからは見えないようにしたい
家電をすっきりと収納したい
|
【リビング工事のポイント】
・2人でキッチンに立てるゆとりのあるスペース
・リビングからは見えない独立キッチン
・オーブンが組み込まれた背面収納 |
|
 |
 |
 |
 |
キッチン本体は背面キャビネットと合わせ圧迫感のないホワイトにて選定致しました。造大理石シンクは、天板、シンク、排水口まで継ぎ目がない為、汚れが溜まりにくく衛生面もしっかりと考えられております。 |
|
キッチン背面収納は組み込み式の電気オーブン、炊飯器などを置く家電収納、作業を行うカウンタースペースを設けたゆとりの有る収納となっております。 |
|
 |
キッチンはこれからお料理をされるという息子様と奥様が立って作業をしても充分なスペースを確保致しました。
リビングからあえて見えない配置にしてある為、来客が来た際にもキッチンが目に入らず奥様のプライベート空間を隠す事が出来ました。 |
 |
|
 |
 |
今回はYAMAHAのキッチンを採用しております。フロアーキャビネットには食洗器が内蔵されており、背面収納には電気オーブン、家電を収納が組み込まれています。奥様こだわりのキッチンはスッキリとした美しいスペースへと仕上りました。
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
キッチン解体 |
防蟻処理 |
ウォールキャビネット導入 |
背面キャビネット導入 |
|
 |
 |
築17年のバスルームは変色も目立ってきていました。
|
ご要望・・・デザインも美しいものにこだわりたい
|
【バスルーム工事のポイント】
・洗面、トイレと統一感のあるバスルーム
・スタイリッシュで美しいデザイン
・旦那様のこだわりを取り入れたバスルーム |
|
 |
 |
 |
 |
特に浴室や洗面室、トイレは旦那様のご意見を充分に活かしたコーディネートになっております。
家具や小物をあまり置かない洗面室や浴室はスタイリッシュなホテルのようなイメージを頂いておりましたので、モノトーンで暗くなりすぎないバランスで黒を取り入れております。
|
 |
|
 |
 |
照明付きのミラーボックスに合わせてタイルで化粧を施しました。黒と白の配色でバスルームともデザインが繋がり、ワンランク上の洗面化粧台が完成しました。
脱衣スペースにはタオルウォーマーを設置。こちらは濡れたタオルを乾かせ、冬場は脱衣スペースを温める2役が可能な画期的なアイテムです。
|
 |
|
 |
 |
ベージュとブラックを基調とした1Fのトイレ空間です。
壁はアクセントでタイルにて施工しております。スマートな空間にもぴったりの独立手洗い。スタイリッシュなブラックのタイルとの調和がステキです。
階段下のデットスペースは収納やディスプレイでもお使い頂けるちょっとした空間として活用いただけます。 |
 |
|
 |
 |
2Fの洗面化粧台です。1Fの雰囲気とは違いホワイトと淡いパープルの配色にてコーディネート致しました。天井はホワイト、壁のクロスはパープル、鏡の背面はモザイクタイルにて施工しております。
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
カット割り豊かな表情のアクセントタイル |
同じカラーのカットの異なるタイル |
タイルカラーに明暗を付けました |
淡い色のモザイクタイル |
|
|

|
 |
2Fには一部屋和室がありました |
ご要望・・・息子さんのお部屋にするため洋室に変更されたいとのご要望を頂きました
|
【和室から洋室へ工事のポイント】
・全体的に白で統一されたスッキリとした洋室
・押入をクローゼットに間取り変更
・段差のないフラットな床フローリング工事 |
|
 |
 |
 |
 |
和室から洋室へ間取り変更工事を行いました。和室特有の柱や長押、天井の柄も全て白で統一する事により目立たなくなりました。元々奥行のある押入はクローゼットに変更し、ハンガーパイプを2本取付、たっぷりと収納が可能となりました。
|
 |
|
|

|
 |
2Fには一部屋和室がありました |
ご要望・・・統一感のある空間にしたい
|
【玄関工事のポイント】
・壁面にリビングと同じタイルを取り入れる
・収納スペースを増やす
・スポットライトの照明を設置 |
|
 |
 |
 |
 |
ご要望にある、家全体を統一感のある空間にする為、リビングに使用しているタイルと照明を玄関にも取り入れました。ここでも調湿効果のあるタイルが活躍しています。
階段下収納はトイレの位置をずらしたことにより奥行が出て、掃除機などが収納できるようになりました。
|
 |
|
|
|
 |
【お客様よりコメントを頂きました】
海外転勤から日本に戻り、17年前に新築した我が家に住む決意をしてリフォームをお願いしました。 これから先長く住む上で心配だった耐震性についても補強することが出来、安心して暮らせる住まいとなりほっとしております。ひとつひとつ材料を選んでいくのは楽しくもあり、大変でもありましたが、様々なこだわりや願いが叶ったこの家で毎日特別で素敵な気持ちで過ごしております。 |
|
 |
【担当者より】
S様とはショールームの同行を始め、数多くのお打ち合わせを通して沢山のご要望を頂きました。要望が多ければ多い程私どものやりがいはあるものです。間取りに関してはこれからお住まいになる生活スタイルを十二分に伺い、足りない物プラスアルファにて必要な物をご提案させて頂きました。
インテリアやカラーコーディネートにつきましては、タイルの割付から面材の質感、フローリングや建具の配色までお客様と念入りに打ち合わせをさせて頂きました。住まいは毎日触れる物ですから使い心地が良いのはもちろん、少し特別な気持ちになるアクセントがあると毎日の生活が嬉しいものになります。
S様がお引越しされた後、『毎日特別で素敵な気持ちで過ごしております』というお言葉を頂戴致しました。沢山お打ち合わせをした材料が形になって毎日の生活の嬉しさに繋がっているのだと大変嬉しく思いました。この度はご用命を頂き誠にありがとうございました。 |
|
|
|